2016年6月9日木曜日

【翻訳】How to Mulligan: Vancouver Edition, Part 1/マリガンのやり方-ヴァンクーバー編

以前にもこのような記事があったんでしょうね。ヴァンクーバー編って書いてあるくらいだし。

原文はこちら


トロンについてはキープ基準を決めている。
確実にトロンが2枚揃う(ウルザランド1枚と別のウルザランドを手に入れる手段)でない限りキープしてはいけない。
これは真っ直ぐなモダン/レガシーデッキに当てはまる。なぜなら相手が何であろうとX枚のパーツを集めるのが目的だからだ。

新しいマリガンルールで何が変わったのか?何も変わらない。
結果として、より積極的にマリガンした方が良くなった。

何がややこしいかって、真っ直ぐではないデッキ(大体のスタンダード、リミテッドの
デッキやエターナル環境のジャンド、グリクシス、ジェスカイ)は自分のゴールを目指すのではなく、相手の盤面を破壊してロングゲームを目指しているのだ。

私は説明をフォーマットで分類した。
そうした方がマリガンすべきか否かの判断をより一般化できると思ったからだ。


モダン

モダンは積極的な戦略が優遇される。カードプールが広く、常に相手のデッキに対する正しい対応をするのが困難で、受動的なデッキを組みにくいからだ。10個の違うデッキが参戦してくるような大会で完璧に対応するなんて無茶だ。

黒割れの岸
新緑の地下墓地
樹木茂る山麓
稲妻
稲妻
タルモゴイフ
終止

上記の手札を例にする。
まだ見ぬ相手のデッキがクリーチャーデッキが相手なら素晴らしい初手だが、これがアドグレイスやノンクリーチャーデッキだったらどうだろう?
お前のマリガン基準次第でフルボッコだ。
上記の初手はマリガンしろと言っているのではない。この場合、相手がノンクリーチャーデッキを使っているという確信がない限りマリガンすべきではないだろう。
だから受動的なデッキはモダンに不向きだと言っている訳だ。
お前がこういったデッキを使いたい勇者なら、来週スタンダードとリミテッド編を書くのでそちらを参照してくれ。

バネ葉の太鼓
溶接の壺
メムナイト
大霊堂のスカージ
羽ばたき飛行機会
ちらつき蛾の生息地
ダークスティールの城塞

本番に入ろう。これはマリガンだ、理由は二つある。

ビジネススペル(デッキを後押しするスペルという理解でよろしいかと)(「鋼の監視者」、「頭蓋囲い」、「電結の荒廃者」か「エーテリウムの達人」)を2ターン以内に引けなければ相手を倒す事なんて出来ないだろう。

モダンには壊れカード、初手にあるかないかで全然話が変わるような、著しく有利になるカードがある。「オパールのモックス」がその内の1つで、この初手にはない。

初手を6枚にするリスクは占術ルールによって著しく軽減された。カードアドバンテージが勝利に直結しないようなフォーマットでは特に。
我々はコンボを完遂、又は特定の1枚が欲しいのであって、1対1交換の末に12ターンものゲームをしたいのではない。

TL;DR:("Too Long ; Didn't Read"の略。時間のない人はここだけ読め、とかそんな感じの意味です)壊れカードを使ってやりたい事をやれ。壊れカードを求めて恐れずにマリガンしろ。


レガシー

レガシーはデッキの種類、壊れカードの枚数のような条件からしてモダンに似ている。
ただ、「意思の力」(頑なにForce of Willと記載してきましたが、このブログでもそろそろ日本語名にします)受動的なデッキはかなりやりやすくなる。
フェアデッキや遅いデッキでも戦える環境であり、ゲームがカードアドバンテージで決まる事が比較的多い。

意思の力
渦巻く知識
思案
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
霧深い雨林


この土地なら何にでもなる。
青いデッキについて語りたい訳じゃなくて、「渦巻く知識」がいかに半端ないかを伝えたかった。
これはマリガンしてはいけない。レガシーにおいてはカードの質が高いのでマリガンして特定のカードを探しにいく必要があまりないのだ。
マリガンすべきなのはマジックザギャザリングできなさそうな時くらいだ(土地1枚とか土地6枚とか)。
上記の初期手札において「渦巻く知識」が「思案」であったらデッキが何かに寄るだろう。土地4枚は多いから。
デルバーならマリガンするし、続唱BUGならキープする。

特殊なデッキ、例えば土地単やドレッジの場合は重要な1枚(「踏査」や「ライオンの瞳のダイアモンド」)のために積極的にマリガンした方がいいだろう。
この手のデッキはカードアドバンテージよりもデッキが回る事の方が大事だからだ。


TL;DR:キープしやすくなるように「渦巻く知識」を使え、あるいは壊れカードを求めてマリガンしまくれ。


6枚になった初手をどう扱うか

読者は俺の説明とは全く違う結論に至っているかもしれない。
貪欲に1ランドキープしたっていいかもしれない。占術で必ずしも助かる訳でもないし、ハンドが5枚になるのはものすごくマズいからだ。
カードアドバンテージが気にならないデッキでも、5枚はきついしマリガンする程そのリスクは高まる。

まとめると、ダメは7枚はマリガンしてより良い6枚を目指すべきで、6枚ならダメでもキープして占術にかけるべきだと考えている。


スタンダードとリミテッド

第2回のスタンダードとリミテッドは次週投稿する。
次回は「それはマリガンするな!」の目白押しだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿